『新世界より』相関図まとめ!登場人物や作品の見どころも紹介 | しんちゃんのブログ
スポンサーリンク

『新世界より』相関図まとめ!登場人物や作品の見どころも紹介

まんが

2008年に小説が発売され、2011年に文庫となった『新世界より』。

2012年にはアニメ化もされたので、人気がある小説だったのが分かりますね。

そんな『新世界より』ですが、物語は恋愛もあったり複雑な感じなので相関図をまとめてみました。

合わせて、登場人物作品の見どころについても紹介していきます。

それでは『新世界より』相関図まとめ、登場人物や作品の見どころも紹介を一緒に見ていきましょう!

 

『新世界より』相関図まとめ!

まずは『新世界より』の相関図をわかりやすくまとめてみました。

まとめた結果、以下の通りとなったのです。

  • 早季と敬、瑞穂は両親で、瞬とは幼馴染で両想いで、覚とは幼馴染で結婚し、秋月とは幼馴染でかつて恋人関係で、麗子とは幼馴染で、稲葉とは一班のメンバー
  • 覚と富子は祖母と孫で、瞬とは幼馴染で昔付き合っていて、早季とは幼馴染で後に結婚した
  • 秋月と早季はかつて恋人関係で、守と結婚した
  • 鳥飼と小松崎は教育委員会所属
  • 無瞋と離塵は清浄寺所属
  • メシア、スクィーラ、奇狼丸、スクォンクはバケネズミ

主人公サイドの恋愛模様が複雑な感じとなっていますね。

ただ変にドロドロせず、最終的にちゃんと落ち着いたのが良かったと思います。

 

『新世界より』の登場人物

次は『新世界より』の登場人物を紹介します。

登場人物は以下の通りです。

 

渡辺早季

本作の主人公で、好奇心が強くて精神的にも強く、ある日ミノシロモドキから禁忌の情報を得た事がきっかけで戦いに巻き込まれていく

 

朝比奈覚

早季の幼馴染で明るい性格をし、早季と結婚する

 

秋月真理亜

早季の幼馴染で昔は早季と付き合っていたが、やがて守と付き合って結婚する

 

伊東守

繊細な心を持っているが呪力を使って絵を描く事が得意で、真理亜に好意を抱いていて、頑張った末に思いを成就させる

 

青沼瞬

早季の幼馴染で年の割には大人びていて、早季に思いを寄せていて、覚と付き合っていた時期があったが、中学生の時に業魔となって死亡

 

天野麗子

一斑のメンバーで早季の幼馴染だが、早季の学級進学してからすぐに学校に来なくなった

 

稲葉良

一斑のメンバーで、何故か早季と当番委員になろうとする

 

杉浦敬

早季の父親で、神栖66町の町長

 

渡辺瑞穂

早季の母親で、図書館の司書

 

鏑木肆星

安全保障会議顧問で、その気になれば地球を破壊できるほどの実力を持つ人間離れした男だが、悪鬼の少年の攻撃で死亡

 

日野光風

職能会議代表で性格に問題があるものの、鏑木に匹敵する強さを持っているが、バケネズミの不意打ちで死亡

 

朝比奈富子

倫理委員会議長で覚の祖母だが、呪力を使って200年以上生き続けていて、早季を後継者にしようとする

 

鳥飼宏美

教育委員会議長でかなりのビビり渡辺瑞穂の友人

 

小松崎昌代

教育委員会副議長で他者に厳しい態度をとる人物

 

無瞋

清浄寺の和尚で、神栖66町に住んでいる人達の中で数少ない人格者

 

離塵

清浄寺の僧侶で罪を犯した早季達の呪力を封印し、連行する途中でバケネズミの一団との戦いで死亡

 

遠藤

早季達の担任でいつも生徒には優しいが危ない人物へとなった生徒には厳しく罰を行う一面がある

 

鳥獣保護官で早季と動いている

 

 

メシア

バケネズミ側の人間の子供で、バケネズミに育てられた真理亜と守の息子でもあり、奇狼丸に手をかけた事で死亡

 

スクィーラ/野狐丸

塩屋虻コロニーの奏上役であるバケネズミで、頭脳明晰だが目的のためならどんな手も使い、野心家でもあるので様々な改革を行い、やがてクーデターを起こすが負けて無間地獄の刑となる

 

奇狼丸

大雀蜂コロニーを統率するバケネズミで、勇猛果敢な戦士で指揮官として能力は高いが、考えが古いので野狐丸と仲が悪く、クーデターの時はメシアの攻撃を敢えて受けて死亡

 

スクォンク

木蠹蛾コロニーのバケネズミで早季に救われ、その事がきっかけで真理亜から託された手紙を早季に渡した

 

『新世界より』作品の見どころも紹介

次は『新世界より』の作品の見どころを紹介していきます。

見どころは呪力という設定が上手く組み込まれている事、中盤から面白くするような構成になっている事です。

『新世界より』では人間は呪力と言われる力を扱え、バケネズミとの戦いで使っていますが人間同士では使っていません。

それは人間に呪力で攻撃してはいけない攻撃抑制、それでも攻撃してしまった場合頭痛等が起こるか最悪死亡する事態となる愧死機構が遺伝子に刻まれているのです。

この設定のおかげで人間同士の戦いが起こらず、物語も人間とバケネズミとの戦いというシンプルな内容になっています。

そして序盤は世界観などの説明や伏線を蒔いていて、中盤に一気に面白くしている構成にしている事で中だるみせず、面白いまま突き進んでいるのです。

 

『新世界より』相関図まとめ!登場人物や作品の見どころも紹介まとめ

『新世界より』相関図まとめ、登場人物や作品の見どころも紹介していくでした。

相関図は結構恋愛系で複雑な感じとなっています。

登場人物は合計で22人です。

作品の見どころは呪力という設定と中盤で面白くなるように構成されている事。

興味がありましたら、是非とも読んでみてください。

最後までご覧いただき、有難うございました。

まんが
スポンサーリンク
shin-chan blogをフォローする
しんちゃんのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました